- 2015-03-08 (日) 12:10
- 園だより
ろりぽっぷ 942号 2015年6日
三寒四温、春に三日の晴れなし、この言葉通り天候は目まぐるしく変わっていますが、それでもやわらぐ陽光のもと、草木が芽吹きはじめています。
花だんに一株だけ福寿草がお日様に向かって花びらを広げているのを見つけ、うれしくなってしまいました。
さて、園生活もラストランに入りました。保育者たちもお子さんの一年間の成長の様子や小学校、あるいは次の年度への申し送りや課題などをまとめている時期です。
年長組の子ども達には小学校への心構え、友達作りや困った時の対処法などについて園長の話を聞く機会も設けました。うれしい けど ちょっと寂しい そんな雰囲気を感じたひとときでした。
「学校行きたくな〜い」「もう一回幼稚園の小さい組からやり直したい」などの声が聞かれるこの頃です。
波紋 〜連絡帳より〜
年に数回しか乗ることができない電車に、自分で切符を買い、改札を通るなんて、未知の世界だったようです。「乗る時は切符がピョンって出てくるから取るのを忘れちゃいけなくて、出るときは、切符は出てこないから、すぐ改札から出るんだよ!」と何度も教えてくれました。あまり表情や言葉には感情が出ない息子ですが、昨日はたくさん”嬉しい””楽しい””ドキドキ”が言葉や表情に出ていて私も嬉しかったです!!又、”電車に乗ろう”が毎年行えている環境が、とても幸せだと感じました。
駅員さん、地域の方々が温かく子どもたちを受け入れてくれているから、恒例行事で行っていただけているんですよね。本当にありがたいです!!
今週のろりぽっぷ子たち
視線の先には…パンダ2/28(土)年長卒園遠足
- 新しい記事: いよいよ進級
- 古い記事: 明日 上野動物園へ 〜年長冒険の旅〜